英語圏のヤマト世界史

投稿日:

ヤマトメカニクスBBS、過去データもずっと残ってるんですが
たまたま眺めていたら、
興味深い発言がありましたので(って自分で書いたのですが)サルベージ。
http://hidebbs.net/bbs/ymech?sw=4&next=24172825&m=30
imgb305617bzik1zj.jpeg.jpg
ヤマト世界の背景設定について、
99年ごろのPSゲームの動き以前、
遊びの拡張に必要な公式設定の整備はされないままであった日本ですが、米国を中心とした英語圏のファン活動は活発だったようです。
年表整理の成果も、米国・カナダの権利会社であるボイジャーエンターティメント社の StarBlazers 公式サイトで公開されていました。
内容を確認したのは2004年ですが、現在は消えてます。
BBSに書いた文を、そのまま引用。

HISTORY OF THE GALAXY tama@管理人 【2004/06/29 01:56:14】[返信][削除]
物語設定のすり合わせ作業は米国でも進んでるようで、あちらの公式サイトで紹介されてます。
今まで気づかなくて最近読み始めましたんですが、Star Blazers の版権元のボイジャー社のサイトで、研究家達によるヤマト宇宙史を紹介しています。
「Star Blazers」としてではあるけれど、「ヤマト」に適用できるのでは?
http://www.starblazers.com/news/december403.html
このあたりが丁度パート1の前史でしょうか。
少し紹介。
横浜や坊ケ崎沖を一律「沖縄」にしちゃったようですが、時系列だけでもいただけそう。
人物の英語名は戻せばいいし。
デスラーIII世、IV世なんているんですね。
2025年:ガミラシウムとその応用テクノロジーの「デスラー・ドライブ」が発見され、ガミラスにより、ビーメラ星や地球に探査機が送り込まれる。
2041年: ガミラスによる太陽系侵略開始(SBFBS設定と同じ)、冥王星に基地を作る。
最初の宇宙戦争勃発。タイタンが占領され、火星以遠はガミラス勢力に。アステロイド爆撃(遊星爆弾ではない)により地球人口は20世紀末レベルに減少。
2045年:強硬派により国連は軍事独裁化、地球は軍事化される。アレクサンダー(古代のひい(ひい)じいちゃん?)沖縄に移住、地下造船所に勤務。地球再建をかけた50年の闘いがはじまる。
2075年:地下都市プログラム始まる。タイタンで発見したガミラステクノロジーを導入。強力な宇宙艦隊再建へ、月、火星の要塞化。
2100年:地球の新しい夜明け。地球防衛軍(Earth Defense Command)発足
2139年:沖田十三、Colorado, USAに生まれる(^^;
2165年:真田さん、月、ニュー・スウェーデン(?)で生まれる。
2179年:森雪、テキサス州オースチンで生まれる(^^;、島大介、ニューヨークで生まれる。
2191年:最初の遊星爆弾が沖縄に落とされる。
このコラムの元になったBruce LewisらのThe Iscandar Projectのページ(解散?):
http://www.iscandar-66.org/

USA生まれの沖田艦長、って似合わねえ、、。
古代家が横浜ではなく、ヤマト建造も沖縄というのも戦艦大和つながりなWWII的解釈でしょうか。
ガミラスの最初の攻撃が2041年ということで、2199年までの間が長過ぎる、という指摘が国内の僕の周辺では多いです。

2件のコメント

  1. tama@管理人 より:

    禅芝さん、情報ありがとうございます。
    架空史が専門のようで、なかなか力作ですね。
    ガミラスのテクノロジー導入で短期間に技術革命があった、
    というような部分は、多くの俺説で共通ですが、僕的にとても燃えます。

    いいね

  2. 禅芝zenseava より:

    妄想戦艦でおなじみの太陽帝国さんとこにも
    地球防衛軍史があって、ちょこちょこ読ませていただきました。
    ttp://www.cwo.zaq.ne.jp/bface700/taiyou_teikoku.html
    読んだのは去年で、長いので全部把握してないんですが、
    なかなかおもしろいですよ。
    こういう戦史ってのは、オリジナルの話が辻褄を合わせて
    考えてなかったりするんで、
    整理して事変をちゃんと並べるのは難しいんでしょうね。

    いいね

コメントは受け付けていません。